READING

よみもの・最新情報

TOP / よみもの・最新情報 / メンバー紹介 / LIFE SIZEの名司会者ほぎちゃんを紹介します!

LIFE SIZEの名司会者ほぎちゃんを紹介します!

LIFE SIZEの名司会者ほぎちゃんを紹介します!

メンバー紹介

本日は、LIFE SIZEの誇る名司会者ほぎちゃんをご紹介します。

ほぎちゃんは明るい笑顔と声が魅力で、普段はプロのライターとして活躍している女性です。インタビューなどの際には、お相手の言葉の1つ1つから伝えたい想いを汲み取る力が抜群!さらにはその想いを文章にする素晴らしい力も持っています。また、太陽のような明るさで場の空気を一変させてしまう神ザワの持ち主でもあります♡

今回はそんなほぎちゃんが司会を務められた『みえの虎』に潜入し、ほぎちゃんに司会者としての想いを逆インタビューさせていただきました!

ほぎちゃんが司会を務めた『みえの虎』の様子はこちら👇

それでは、ほぎちゃんの司会というお仕事にかける想いをご覧ください♪


Q、今回「みえの虎」のイベント司会を引き受けた理由はなんですか?

「司会をお願いできない?」と声をかけてもらったのがきっかけです。

相手が依頼してくれるということは、「あなたならできる」と思って言ってくれている証拠。そう受け止めて、「まずはやってみる精神」で喜んでお引き受けしました。


Q、事前準備ではどんなことを意識して取り組みましたか?

私が台本を準備するうえで意識しているのは、大きく2点です。

  • 主催の想いをどう言葉に乗せるか
  • 場の空気を高めるために、どんな進行や立ち居振る舞いをすべきか

また、当日の進行はイベントオープン直前に確定することが多いため、進行内容の共有や人員配置の指示を丁寧に行うことも大切にしています。

安心して任せてもらえる進行役でありたいと思っています。


Q、当日、特に気を配った場面はありましたか?


私はとにかく「流れを止めないこと」を意識しています。

当日は「想定外」がつきもの。だからこそ、台本通りに進めるべきところはしっかり進め、参加される方々の熱量や会場の空気感を大事にすべき場面では、その流れを汲み取って臨機応変に進行するよう心がけています。


Q、今回「みえの虎」司会の仕事を通じて得た「学び」や「喜び」があれば教えてください。

司会は、場の空気をつくる大切な役割だと感じました。

そのためには、まず自分自身が楽しんで臨むこと。そして、どんなことが起きても切り抜ける覚悟を持つことを学びました。

参加してくださったみなさんにとって、少しでも有意義な時間になっていたなら、本当に嬉しく思います。


Q、最後に、この記事を読んでくださっている方へメッセージをお願いします!


LIFE SIZEは、クリエイター集団であると同時に、お客様の課題解決に挑み続けるチームです。

ここは、自分の可能性を広げてくれる場所。だからこそ、どんな依頼も前向きにやり切ることを大切にしています。私自身は普段ライティングを担当していますが、時には華やかな舞台にも関わらせていただき、常に新鮮な気持ちで取り組むことができています。

そして『みえの虎』は、2026年から本格始動。経営者の方々が学び、挑戦し、成果を出せるコミュニティとして育てていきます。参画する皆さんと一緒に、より良い形に作り上げていきたいと考えています。

2025年の今は、そのスタートに向けた交流説明会を実施中。ぜひご参加いただき、新しい挑戦への一歩を踏み出していただければ幸いです。

 名司会者 ほぎちゃん


いかがでしたか?このようにLIFE SIZEには、たくさんの得意を持ったクリエイターたちが集まっています!

イベント運営・司会・進行などもぜひお気軽にご相談くださいませ。

広報:のぐあゆ

前の記事
他の記事も見る
次の記事

おすすめ記事

READING

ふじおか商店街

ビジネスに挑戦するときまずやるべきことは
商品を作ってから売り先を探す前に、技術を身に付けてから売り先を探す前に、セミナーや起業塾に行く前に

ふじおか商店街が提供するのは、商品に頼った集客を一切目指さず、紹介だけで拡がる負けないビジネスモデルの確立です。

Coming soon…