TOP / よみもの・最新情報 / 活動・実績 / 【みえの虎】”公式LINEリッチメニュー”制作の裏側インタビュー
2025.07
10

【みえの虎】”公式LINEリッチメニュー”制作の裏側インタビュー
活動・実績
LIFE SIZE Design では、公式LINEのリッチメニュー制作も承らせていただいています!
LINE公式アカウントで欠かせない機能の1つ、リッチメニュー。見やすく、押しやすく、伝わる導線を設計するには“プロの視点”が欠かせませんよね。
今回は、実際にこの夏スタートする「みえの虎」のリッチメニューを手がけたイラストレーターで、グラフィックデザイナーのあゆみんに、制作の裏側やこだわりをインタビューしました(^^)
「みえの虎」については、こちらの記事をご覧ください👇
【みえの虎】リッチメニュー制作インタビュー🎙️
Q. 今回のリッチメニューで、特にこだわったデザインポイントを教えてください。
A.一番こだわったのは、右側に配置した「竹内さんをはじめとした経営者の方々が集まって“虎のガォーポーズ”をしているイラスト」です。このイラストは、ただのキャラクターではなく、実際のコミュニティの楽しさや勢い、団結感を象徴するシンボルとして描きました。リッチメニューを開いた瞬間に思わず笑顔になってもらえるような、親しみとインパクトのあるデザインを目指しました。
⸻
Q. カラーやフォントの選定には、どんな意図がありましたか?
A.もともとは「モノクロでシンプルに」というご要望をいただいていましたが、制作を進める中でイラストが非常に生き生きとした表情に仕上がったため、わざと少しだけカラーを差し色として加えました。これにより、全体に「ワイワイしたにぎやかさ」や「ポジティブな空気感」が加わり、見る人の気持ちも明るくなるような仕上がりになっています。フォントについても、堅すぎず、でも読みやすさを保つように工夫しています。
⸻
Q. 苦労したこと、工夫したことなどがあればぜひ!
A.とにかく、イラストの部分に一番時間をかけました。最初のラフから何度も描き直し、表情やポーズ、全体のバランスなどを丁寧に調整しました。見る人が「これって自分たちのことかも!」と思ってもらえるような親近感のあるタッチに仕上げるのが大変でしたが、その分、OKをいただいたときは本当に嬉しかったです。

Q. 「これから公式LINE導入を検討している方」へのアドバイスがあればお願いします!
A.リッチメニューは、公式LINEを導入する上で“顔”となる存在です。最初に目に入るからこそ、「パッと見でわかりやすく」「思わず押したくなる」ことがとても大切です。ユーザーにとって使いやすく、企業の想いや世界観がしっかり伝わるデザインを意識するだけで、LINEの活用度は格段にアップします!導入前に、ぜひ“リッチメニューの力”を意識してみてください。
⸻
Q. このインタビューを読んでくださった方に、最後に一言お願いします!
A.LINE公式アカウントのリッチメニューは、ただのボタンではありません。「世界観を伝える」「親しみを持ってもらう」「アクションを起こしてもらう」ための、とても大切なツールです。デザインから内容まで、一緒にこだわってつくりたい方は、ぜひ私におまかせください!お気軽にご相談くださいね。
イラストレーター あゆみん
このようにLIFE SIZE Designでは、あなたの想いや世界観に合わせた”売り込まなくても伝わる”リッチメニュー制作を承っております。
リッチメニュー制作にご興味のあります方は、ぜひお気軽にLIFE SIZE Design にお問い合わせくださいね♪
そして、そして、「みんなで勝たせ合う」がテーマの
三重県の経営者限定コミュニティ『みえの虎』は、明日7/11(金)キックオフ!!

詳細は、公式LINEからもご案内中!!
ぜひこちらからご登録ください🐅🐅🐅
✅みえの虎公式LINE➡️http://lin.ee/ccTvJJZ
広報:のぐあゆ
