TOP / よみもの・最新情報 / 黒子のつぶやき / 『好きなこと&得意なことで生きていく人を増やす』
2025.02
07

『好きなこと&得意なことで生きていく人を増やす』
黒子のつぶやき
結論から申しますと
得意なことと好きなことを組み合わせ、
苦手なことと好きじゃないことは仲間に任せる
—————————————
きっと全ての人に
「得意なことと苦手なこと」「好きなことと好きじゃないこと」が
存在していると思います。
好きなことをやるべき?得意なことをやるべき?みたいな
”VS構造”の議論ってよくありますが
あんまり好きではなくてですね
何故ならそれって個々の色んな条件、環境やタイミング等、
多くの要素がごちゃ混ぜになってるから
Aの人はこっちBこっちって明確な線引きができないんじゃないかと思うのです。
例えば、
WEBサイトを作るのは好きだけど営業は苦手とか
動画を作るのは好きだけどサムネは苦手とか
制作物をつくるのは好きだけど値決めは苦手とか
売るのは好きだけど交渉は苦手とか
カウンセリングは好きだけど顧客管理は苦手とか
人それぞれほんと様々ですから
上記に書いたVSで戦わせるのではなく、
「得意」、「苦手」、「好き」、「好きじゃない」のうちの
「得意」と「好き」のパラーメータが高い人にやっていただくのが
本人にとってもお客様にとっても一番いいと感じたし
それらを個々にとって良い塩梅で両立できるんじゃないかなとずっと思っていたのを
カタチにした会社が弊社LIFE SIZEです
一人でできるところまでは全力で頑張ってみた
みんなそれくらい全部やってるから頑張れよ!みたいなこともよく言われましたが
やってみたら、もっと早くからやっといたらよかったーってなりました^^
今現在、
WEBデザイナー
グラフィックデザイナー
イラストレーター
動画クリエイター
ライター
カメラマン
書家さん
タイムキーパー
マーケティングディレクター
ブランディングディレクター
カスタマー対応
調査員、企画者など
僕の得意じゃないことをやってくれている専門のメンバーがいるから
弊社のお仕事は成り立っています。
※ちなみに私の役割は『なんとかすること』です
——————————————
また、一言で「好き」と言っても好きにもたくさんの意味があります
作業が好き
考えるのが好き
モノを作るのが好き
さらに
好きな時間
好きな人
好きなライフスタイル
好きな環境など
どこに意識を置くのか人それぞれで自由なので
色んな考え方を駆使することをおすすめしています
自宅などや自分の好きな場所で仕事を生み出すことも
好きな人たちと一緒に仕事を生み出すことも
自分の『好き』がわかっていたほうがいいでしょうし、
うちに関わっていただけるからには
胸を張って「好きなことをして生きている」と言える環境を提供したいと
心より信じ願っています。
